ヤマハ電動アシスト自転車「PAS」をサイクルショップ「イオンバイク」で購入して乗っている、「ハルキママさん」に口コミ、おすすめレビューをしていただきました。
電動アシスト自転車についての評価は★★★★★ 星5つのいい評価!さて、その理由は?
また電動アシスト自転車はどのような使い方?毎月どのくらい乗っているのか?オプションは何を付けたのか?電動アシスト自転車の購入動機、どのような感想を持っているのでしょうか。
それでは聞いてみましょう!
プロフィールと電動自転車について

PASのバッテリーはサドルの後ろに搭載されています。
電動自転車の購入動機
電動アシスト自転車がを私が購入した理由というのは新居に引越すにあたり、引越すまでの賃貸暮らしでは何沿線かを歩いていけて便利だったのに対し、1沿線のローカル線が最寄駅で子どもを連れての移動に不便さを感じるようになりました。
手持ちの自動車とは別に、軽自動車を購入する事も検討しましたが、自転車ならば毎年の税金がかからないのでコスパが良いよねと夫婦で相談して、電動アシスト自転車を購入することにしました。
電動アシストのないタイプの普通の自転車も持っていたのですが、子どもの命も預かるし、子ども自身も重たい上にお米を買ったらハンドルが取られて大事故になる!と思い、電動アシスト付きを改めて購入することにしました。
新居の周りは平坦地なのですが、隣の町内に移動する時に自転車では高低差があることも電動アシスト自転車を購入する動機になりました。
電動自転車のレビュー・評価
電動自転車ヤマハPASパスを買ってよかったです。
電動アシスト自転車を購入してから、出不精が改善したからです。
それまではベビーカーが子どもとの主な移動手段でしたが、ベビーカーに乗りたがらなくなり、抱っこして歩くとなると近場しか行かず、それならいっそのこと外出しなくていいや…となかば投げやりになっていました。
引越してくるまではバスを利用する機会が少なかったのですが、ベビーカーの代わりにバスを利用しての移動だとそれはそれで不便さを感じてしまい、スーパーでのお買い物自体も面倒に感じるようになっていました。
それが、電動アシスト自転車を購入することで全てが解決され、電車代やバス代がかかっていたショッピングモールまでもすいすいと電動アシスト自転車で出向くことができ快適の一言に尽きます。その上、ガソリン代いらず、自動車税も発生しない。良いことづくめでした。
電動自転車は★★★★★!電動自転車はおすすめ、手放せません!
事実、電動アシスト自転車なしの生活は考えられません。
ただ、一点・・雨の日にあえて電動アシスト自転車を乗って、子どもを連れて出かけようとは思っていません。傘差し運転は法律上ダメですし、自分自身がわざわざレインコートを着てまで、後部座席にレインカバーまでつけて出かけようとは思わないです。
雨の日には向いていません。それは認めます。ただ、晴れていたり曇っている程度では快適の一言に尽きます。
まとめ
電動自転車はガソリン代がかからず、排気ガスも出さないのでエコですし、バッテリーの充電は夕方充電し始めて翌朝には100%になっているので、充電に困難さを感じたこたもありません。
普段はアシストレベルを3段階中の2段階目に設定していて、約50km走れる計算なのですが、平坦地だけであればおおよそその通りだと思うし、パンフレット通りだなという印象です。
初期投資の費用として、自転車代金と考えると高価な品だと思いますが、軽自動車の代替品と考えるととんでもなくお手頃な価格だと思います。
最後にハルキママさんは以上のように〆ていただきました。ありがとうございます!